英雄クエストのギルド、英雄遠征、永久の夢境の攻略ガイド!解放レベルや優先アイテムを徹底解説!

ゲーム攻略

英雄クエストのギルド、英雄遠征、永久の夢境の攻略ガイド!解放レベルや優先アイテムを徹底解説!

ギルド機能の解放はLv14!攻略のコツとは

①ギルドレイド

ギルドコインを得るために毎日参加しましょう。ギルドコインで装備品等を購入できるとよりスムーズにゲームを進められます。ギルドレイドで与えたダメージ数が上位に入ればクリアした時によい多くのギルドコインが振り分けされます。ただしそれぞれレイドにはLvの目安がありその目安からかけ離れると分け前は減ります。

②傭兵派遣


傭兵を派遣することで通常コインが得られます。他プレイヤーからのニーズが多ければ多いほどたくさんコインが手に入ります。永久の夢境や作戦の自身の最新チャプターの攻略を見て攻略に必要な英雄を選ぶと良いでしょう。該当がなければ前列アタッカーでレベルと★が高い英雄を選びましょう。英雄の遠征では前列アタッカーに1番需要があります。強いギルドに入れば強い傭兵を雇う事ができるので序盤以外は強いギルドに入ることを推奨します。

③ギルド崇拝

1日3回までギルド内他プレイヤーの崇拝ボタンを押して体力を10~25補填できます。ダイヤでの崇拝は避けましょう。(召喚や通常ショップでの霊魂石購入、体力購入にダイヤは回しましょう。中盤以降ダイヤが不足しやすいです。)



こちらの崇拝タブは自身が崇拝を受けた割合によって通常コインが入手できます。
1日1回はタップしてコインを受け取りましょう。

④活躍度の高いギルドに入ろう

序盤ギルドはどこでもよいですが、中盤以降はできるだけ活躍度や英雄レベルが高いギルドに所属しましょう。ギルドレイドの開拓がギルド全体の英雄レベルが低いと遅れ、1週間で獲得できるギルドコインが減ります。アリーナランキングで上位に入ると優秀なギルドからメッセージでスカウトがくることもあります。

⑤ギルドショップで購入すべき商品
アンデッドロードの霊魂石を最優先で購入しましょう。前列耐久アタッカーとして非常に優秀です。他各種装備品やスキル書、スキルランクアップ石がおすすめです。

英雄の遠征の解放はLv30!攻略のコツとは

①重要ルールとメリット
・遠征に参加できるのはLv.20以上の英雄のみです。
・遠征中に敵と味方のHPとエナジーがリセットされることはありません。
・ペイストリーを使用しない限り、戦死した英雄は復活できません。
バトルがタイムアップすると、両方の英雄全員が倒れたものとみなされます。
・プレイヤーは毎日1回遠征に参加することが可能で、翌日の14時 (日本時間)
 に挑戦回数がリセットされます。  

遠征のメリット
遠征ショップで使える遠征コインが入手できるのが最大の魅力です。
プレイヤーが勝利するたびに宝箱から大量の報酬を入手します。 コイン、 アイテム、霊魂石だけではなく、一定の確率で英雄を獲得することもできます。
筆者も★ランク2の新規英雄が数回入手できたことがあります。

②遠征アイテムを活用しよう


・エナジーポーション(遠征途中の宝箱で入手)
味方のスキル発動のためのエナジーを戦闘中に英雄アイコンをタップすることで使用できます。英雄の遠征クリアの重要な鍵で前半バトルは温存しておいて後半強い敵がいる時に英雄スキルを連続使用して対処しましょう。1回の遠征の15ステージで使い切りでOKです。約30本程度1回の遠征中に獲得できます。

・遠征ペイストリー(日常クエストで入手) 
味方を1体復活可能(残せるなら使わずに、次回の遠征に持ち越ししましょう。1個5000円で売却も可能です。)日常クエストで1日1つ入手可能です。

③捨て駒をぶつけよう
手持ちの英雄が育ってきたらステージ10あたりからは敵のレベルも上がるので精鋭以外を先にぶつけましょう。
その際味方がスキルを1回も発動できずに全滅する場合があるので、攻撃力がある味方1体をポーションでスキルを発動させてから味方が全滅という形をとると敵のHPを減らせるので精鋭で戦わせた時に楽に勝利できます。

④停止ボタンを活用しよう

避けるのはパーティーが全滅することなのでステージ11あたりまでは誰も死なずにクリアできるとベストです。バトル中盤あたりで左上の停止ボタン→撤退を押せばリセットできます。終わる直前に押すと英雄は死んだままバトルのみが中断されるので注意しましょう。

⑤傭兵を雇おう

遠征は日によって若干難易度が変わるので必要であれば雇いましょう。前列のアタッカーを雇っておくと基礎HPが高いので潰しがききます。

⑥遠征ショップで購入すべきもの
主力英雄の装備や各種スキル書を必要に応じてまずは購入して下さい。余裕があればダークプロフェットの霊魂石を購入しましょう。特に中盤以降は英雄の★の数が重要になります。

<没記事?>
攻略方法 リルディアを活用、捨て駒をぶつけよう

・リルディアを活用 紫スキル Lv60~Lv70アンタッチャブル解放から使用しましょう。
ステージ(9/15)あたりまではリルディアを最後列に置いておきましょう。ポーションをうまく残しつつリルディアをタップして能力ゲージを上げパーティー全体を回復させましょう。またリルディアを保護する英雄や自己回復できる英雄がいると相性がよいです。
<相性がいい英雄>
バーサタイルナイト、ダークナイト、リッチクイーン
ダークプロフェット(自己回復)
ソーサラー(召喚物で敵陣攻撃するので自陣が手薄にならない)
エイプスピア(同じく分身で敵陣を攻撃可能)

リルディアに使用して英雄の戦闘不能を避けましょう。

レイド攻略のヒント

①攻略画面を確認能力が似た英雄か傭兵を雇う

9章の罠仕掛けを例に説明します。右上攻略ボタンを押すと他プレイヤーがクリアした編成が出てきます。その中から★が3つついた編成を選びましょう。ここでは自身がその英雄を持っていない場合について解説します。

召喚方陣→英雄情報→各英雄をタップするとその英雄のスキルを見ることができます。
それらの情報を参考に編成を分析します。

こちらの編成を見ると左から 耐久アタッカー、敵中軸への範囲攻撃、スキル発動で全体へ物理攻撃、スキル発動で敵後列への物理攻撃、敵への凍結と敵全体への魔法攻撃となります。ここから読み解くと敵パーティーは前列よりも後列に主軸がいるので耐久アタッカーで時間を稼ぎつつ他の英雄で全体攻撃で中列~後列を崩していく編成になっていることが読み解けます。

ギアワーク→穴をほって敵中軸に潜り込み攻撃を加えます。こちら同じ能力の英雄がいないので後列にダイレクトでアタックをかけるタイプの英雄で代用しましょう。

代用案 
テンプルアサシン、シルバースティング

ブレイドマスター →敵全体への物理攻撃、こちらの代用はフィッシュフォークやストームベアになります。

自身のパーティーで代役がいなければ傭兵ボタンを押して該当傭兵を雇いましょう。編成がどうしても組めなければ攻撃力と総合HPが高い編成で挑むか、パーティーレベルが上がるまで待ちましょう。

②英雄の並び順に気を付けよう

バトルが始まると前3列の英雄は基本的に敵英雄との並び順通りに戦います。相性が悪い英雄同士だと簡単に撃破されてしまうので注意しましょう。組み合わせは千差万別なので個別の相性については割愛します。

①魔法攻撃が効かない
②物理攻撃が効かない

③味方後列を後方から弓で攻撃する。HPが低い英雄だと防御するスキルが必要。

上記のキャラがいる時は特に注意しましょう。

②の敵キャラと自身の物理アタッカーの並び順がかぶると不利になる。

ここから没??フィッシュフォーク
オススメポイント
ブレイドマスターの代役としてオススメ。敵全体への物理攻撃が可能。ただしブレイドマスターと比べ物理攻撃力が劣り、治癒能力がないのが惜しい所。ブレイドマスターを所有していなければ育てましょう。(召喚方陣)

永久の夢境の解放はLv50!攻略のコツとは

対艦機の支配者

フィッシュフォーク、エイプスピア、ネメシス、ファントムなどの多段攻撃
ドゥームの持続性魔法ダメージは有効

HPが低い魔法系の英雄は爆撃ですぐにやられるのでNG

フォール・エンジェル
 
メドゥーサ

 
毛深い巨獣  
クイーン・オブ・セクシー  
尊長の叡智  
大地の斧  
ブラッディウルフ  呪術継続ダメージと俊敏性攻撃?
ネメシスだと10万下がった?
ディバインガードと矛盾だが・・・
フィッシュフォークを ブレイドマスターはよさそうだが
ファントムで代用してもいける??
回復系の英雄1人いないと厳しい後半英雄が死ぬ
美猿王(エイプスピア) 物理攻撃より魔法と呪術で継続ダメージが効く?
ダークプロフェット、覚醒ネメシス(回復)、ブードゥードクター
アイスメイデン、ストームメイジ  止める役目も必要 ドゥーム

逆に俊敏系の英雄だといまいち効果なし、魔法系3体と

初回の方が高いダメージをたたけるのは気のせい?ルール再度目を通そう。

英雄クエストその他の記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました