地底探検(解放Lv70)ルール解説と覚醒英雄TierList

ゲーム攻略

地底探検のルール(補足で説明を入れています)

  1. イベント期間中、 地底探検ステージが期間限定で開放されます。 イベン トでは、 無限に広がる地底世界エリアを探検できます。
  2. 漆黒の地底世界を探検するためにはエナジーを消費します。 消費された エナジーは時間経過で回復します。
    <補足>

    エナジーは体力と同様ダイヤと交換可能です。(ダイヤと交換で1回に60回復)
    交換ダイヤ数は50x2回 100x1回 200x1回と交換するごとに増え計4回交換可能です。
  3. ステージの初回クリア時には、 覚醒素材などの報酬が獲得できます。 挑戦するステージが進むほど、 1回のクリアで獲得できる覚醒素材が増えます。 また、クリア済みのステージは掃討ができます。 どのステージを掃討しても 現在の最大効率に応じて覚醒素材が獲得できます。
    <補足>
    地底探検のイベント毎に獲得できる覚醒素材は異なります。それ以外の英雄の覚醒素材は百貨店にて購入可能です。
  4. 探検の途中で、 ボスに遭遇することがあります。 ボスに挑戦するたびに進行度が記録されます (1回の挑戦での最大進行度で、累計はされません)。 進行度が対応するレベルに達すると、 報酬を獲得できます。
    <補足>

    チャプター2以降ボスに挑戦する機会がありダメージを与える割合により普通・困難・悪夢・地獄の4つのモードに順番に挑戦可能で報酬もそれぞれ異なります。
  5. ドワーフスナイパーの協力で探検を進めていきましょう。 エナジーを1消費するごとに、 技術EXPを1獲得します。 技術EXPは、 ドワーフの技術レベルを 上げることができます。
  6. ドワーフの技術は、 危険な地下探検の役に立ちます。 ドワーフの技術レ ベルが上がるたびに、 探検中の英雄全体のステータスがアップします。 特定 のレベルに達すると、 追加で覚醒英雄のステータスがアップします。
    <補足>

    技術レベルは40までありレベル1になると技術ステータスが追加され地底探検中はステータスが自動で強化されます。
  7. ドワーフの技術レベルを上げると、エナジーの上限を上げられます。ドワーフの技術レベルを上げるたびに、レベル報酬が受け取れます。
  8. 地底探検では、敵は先行挑戦バフを受け、 物理攻撃力、 魔法強度と最大HPがアップします。ステージが進むほど危険度が増していきます。 奥のステージほど、敵がより強くなります。 先行挑戦バフは時間経過で弱まっていきます。

  9. 最初に重要ステージをクリアしたプレイヤーは、所属のサーバーに栄光の記録が残されます。

覚醒英雄 TierList&覚醒能力一覧

初期のランクが ★3(S+、S)★2(A,B)★1(C)にてランク分け

ランク キャラ名(属性) 覚醒能力詳細とコメント
S
+
エイプスピエア
(俊敏)


<Lv25ステータス>
力20 智力15
敏捷27 最大HP570
物理攻撃力150 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
“寒氷の矛” は1回跳ねる。
(Lv10)
エイプスピアは物理攻撃力が (エリアにいる自身の幻影の数 8 %アップする。
(Lv20)
エイプスピアの本体と幻影の通常攻撃がダメージを与えるたび に、ターゲットのエナジーを20減少させる。

敵後方や全体へ幻影でより強力な攻撃が可能になるため入手推奨。
S
+
ディバインブル(力)
 <Lv25ステータス>
力27 智力20
敏捷15 最大HP840
物理攻撃力70 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
余震ダメージボーナスが0.4×魔法強度にアップする。
(Lv10)
ディバインブルの力が追加で20%上昇する。
(Lv20)
余震の影響範囲が拡大する。余震が発動するたびに、物理防御と魔法抵抗が20アップする。
効果は戦闘終了時まで持続する。

余震によるスタンガンの後、アイスメイデンなどの全体攻撃の魔法スキルと組み合わせると強力。
S
+
クイーンオブペイン
(智力)
 <Lv25ステータス>
力20  智力27
敏捷15 最大HP570
物理攻擊力67 魔法強度185
<バフ効果>
(Lv5)
ポイズンダートは追加で1体のターゲットに発動する。
(Lv10)
痛みの叫びの終了後の5秒間、 追加で20%の魔法回避を獲得する。
(Lv20)
男性英雄の攻撃がクイーン・オブ・ペインに命中すると、10% の確率で3秒間 【魅惑】 される。

力属性は男性英雄が多いのでLv20まで上げると妨害能力が高い。
S
+
ヴェノムドラゴン(俊敏)

 <Lv25ステータス>
力20 智力15
敏捷27 最大HP570
物理攻撃力150 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
ヴェノムドラゴンに近距離で物理ダメージを与えた敵は、3秒間物理攻撃力が10%、物理防御が10%ダウンする。
(Lv10)
「ヴェノムバイト」は5秒間の【武装解除】効果を付与する。
(Lv20)
通常攻撃が「ヴェノムスフィア」 に変化し、「ヴェノムスフィア」が通常攻撃扱いとなる。

永久の夢境ではよく攻略英雄として登場するので入手して覚醒スキルまで開発すればより差別化でき、報酬が上がることが期待できる。
S サイレンサー
(智力)
<Lv25ステータス>
力20  智力27
敏捷15 最大HP570
物理攻撃力67 魔法強度185
<バフ効果>
(Lv5)
遺言は追加で2秒間の 【封印】 効果を付与する。
(Lv10)
遺言は範囲効果スキルになる。
(Lv20)
沈黙の呪いはサイレンサーに減少したエナジーの20%に相当するエナジーを回復させる。

対魔法攻撃等には強いがあまりニーズがない印象のためランクはS
A ネメシス(力)
<Lv25ステータス>
力27 智力20
敏捷15 最大HP840
物理攻撃力70 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
ストロングアサルトは 【退魔】 効果を付与する。
(Lv10)
ブレイブリーラッシュの発動中、【覇王】 効果を獲得する。
(Lv20)
ストロングアサルトはターゲットを中心にした範囲スキルになる。

スキル発動後から後半までの撃破能力が非常に高い。Lv20では味方への回復能力も強化されるので是非入手したい。
A ケンタウロス(力)
<Lv25ステータス>
力27 智力20
敏捷15 最大HP840
物理攻擊力70 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
「バトルラッシュ」のバリアの持続時間が10秒まで延長される
(Lv10)
「バトルラッシュ」のバリアは、 10% ケンタウロス最大HPのダ メージを追加で吸収する。
(Lv20)
ケンタウロスは15%の力を追加で獲得し、敵の通常攻撃が命中 した時、 1*ケンタウロスカの物理ダメージを反射する。

Lv5バリア時間があることで、スキルゲージをためたり、HP回復時間にもあてれるので、各レイド攻略や英雄の遠征などにも重宝する。
B シャドウフィーンド
(俊敏)

<Lv25ステータス>
力20  智力15
敏捷27 最大HP570
物理攻擊力150 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
シャドウフィーンドの通常攻撃が命中すると、 (10吸収済み の英雄の魂の数量+10) %の確率でターゲットに1秒間【恐怖】 を付与する。
(Lv10)
「魔王降臨」は追加で敵の物理防御 を(0.03 シャドウフィー ンド敏捷) 減少させる。
(Lv20)
「影圧」は敵ユニットの一番多い位置に影圧を発生させ、命中 したユニットに80%威力の通常攻撃を1回与える。 「影圧」のクールダウン時間が10秒になる。

スキルが発動できると強力だが他英雄の方が優先度は高いのでB。
B リルナーガ
(俊敏)

 <Lv25ステータス>
力20 
智力15
敏捷27 最大HP570
物理攻擊力150 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
リルナーガが回避時に、幻影を1体召喚する (CD12秒)。
(Lv10)
幻影 は武芸マスターレベルとなり、リルナーガの基本ステータスの 40%を継承する。幻影は最大で15秒間持続する。
(Lv20)
リルナーガは15秒ごとに幻影を1体召喚する。

ステータスや能力はあまり高くない印象のためB。

C ブードゥードクター
(智力)
 <Lv25ステータス>
カ20  智力27
敏捷15 最大HP570
物理攻撃力67 魔法強度185
<バフ効果>
(Lv5)
「蠱毒秘術」「麻酔薬剤」「呪詛」のクールダウン時間が3秒 短縮され、「蠱毒秘術」の初回発動時間を早める。
(Lv10)
「死の守衛」の効果時間中、 ブードゥードクターは 【覇王】状 態になる。
(Lv20)
「死の守衛」のダメージタイプが神聖ダメージに変換され、1回まで反射する。

Lv5の能力が非常に優秀。各レイド等で火傷や毒でHPを削られる時に後方に必須。召喚英雄情報でも1位になっている。
C キャプテン(力)
 <Lv25ステータス>
力27  智力20
敏捷15 物理攻擊力70
最大HP840 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
アクアブレイドが命中したユニットは、6秒間 (30+0.02 物理 攻撃力)の物理防御がダウンする(【覇王】 効果を無視する)
(Lv10)
フラッドサージが追加で敵1体に適用される。 追加発動したフラッドサージには、スキルの突破効果が継承されない。
(Lv20)
幽霊船の【スタン】 終了後、命中した敵は5秒間物理攻撃力が 200、魔法強度が400ダウンする。

妨害能力に優れている。単体のタンカーとしては使いにくいので耐久や攻撃力が高い英雄と編成を組む事を推奨。

C

ドワーフスナイパー
(俊敏)
 <Lv25ステータス>
カ20 智力15
敏捷27 最大HP570
物理攻撃力150 魔法強度47
<バフ効果>
(Lv5)
ドワーフスナイパーの通常攻撃とスキルでクリティカルが発生 すると、ファストガンナーを1スタック獲得する。 1スタックご とに行動速度とCD短縮が追加で2アップする。
(Lv10)
ヘッドショットは30%の確率でクリティカルダメージを与える
(Lv20)
ドワーフスナイパーが至近距離の敵に強力な射撃を放つ。( 500+0.5 物理攻撃力) の物理ダメージと2秒間の【武装解除】 を付与し、敵をノックバックさせる。1戦闘につき1回のみ発動

もともとのスキルであるHPが低い相手に対する狙撃に加えて覚醒スキルにより前方への強力な攻撃も追加されるので攻撃のバランスが良くなる。
英雄情報のランキングも低くないので覚醒スキルが解放されたら徐々に育てるのも悪くない。

 

あとは書くとしたらボスの攻略法だが、ゆっくり進めながら順に書いていく??
普通にやればレベル技術ステータス40までは何も考えなくても容易。

コメント

タイトルとURLをコピーしました